Career Development人材育成とキャリア
- Top
- Work Style
- 人材育成とキャリア
研修制度
当社では、入社1年目はほぼ「研修期間」として新人フォローをしていきます。
配属後も継続的に、定期的な研修も用意され、社員同士による自発的な勉強会やワークショップも頻繁に開催されて、
技術・スキル・知見の獲得習得にあふれています。
1.新入社員研修
- 入社前
-
入社前研修
内定式実施後から入社まで、月に1回、研修を行うことで、入社後もスムーズに研修を始めることができます。
内定者同士の交流や人事課・先輩社員と顔見知りになることで、入社前の不安も解消できます。
- 入社後~
配属前 -
ビジネススキル研修
まずは、社会人としての振る舞いやマナーを身につけます。コミュニケーションスキルやプレゼンテーションの仕方を学ぶことで、スムーズで効率的に仕事を進めるための力を習得します。
技術研修
約3カ月に及ぶ基礎部分の研修で、C#を題材にした研修に参加。システム開発の基礎や言語等について学んだ後、プログラミングに挑戦します。後半はグループで、実際のシステム開発の流れに沿って課題に取り組みます。
先輩社員研修
2年目SEが講師を担当し、若手社員と関わりながら、後輩に技術を教えるという貴重な経験を得る機会となっています。人事課・管理部によるビジネススキル、ヒューマンスキル研修は序盤の補講です。
- 配属後
-
OJT研修
配属式が終わった後に、配属先マネージャーと新人で顔合わせをし、業務説明のミーティングを行います。そして、実際のプロジェクトリーダーとOJT担当の先輩社員のもとで、実際の仕事を通じて知識・技術などを身に着けていきます。

570時間以上かけて、新入社員を育成しています。
入社前の研修から始まり、入社してから配属後まで、実に570時間以上もかけて、新入社員を育成していきます。この時間は、なんと大学講義の267コマ分にも該当します。こんなに長い研修期間を設けている会社はあまりないでしょう。
技術研修や先輩社員研修では、システム開発の基本をじっくりと学んでいきます。
ベーシックはその社名のとおり、何よりも「基本を大事」にする会社です。この新入社員研修で徹底して学んだことは、きっと将来大きな力となるはずです。
2.社内勉強会
- TECH JAM
-
技術・ビジネス・組織形成など幅広いテーマを社員が持ち寄り、気軽に発信する場です。
テレワークが増えた状況の中で、若手からベテランまで学びを通して繋がることを目的としています。
- 技術ワークショップ
-
UX Kitchenで使用しているデザインツールを用いて、基本的な操作方法や実際にデザインを作成するワークショップを実施しました。
今後はデザイン以外の技術的な内容なども実施していく予定です。
キャリア形成
ベーシックでは、ひとり一人が思い描く“自分の将来像”に合わせてキャリアを設計し、
それを実現する環境と支援する用意があります。
ぜひベーシックで、安心して成長してください。
-
-
素直な心で学び、個人として成果を出す
システムエンジニア(SE)・プログラマ(PG)期待する役割と姿勢
- 先輩の指示指導のもと業務を遂行する
- 社会人としての振る舞いとマナーを身につける
- 好奇心を持ち自ら学ぶ習慣をつける
- 先輩の指示なしに、優先度を判断し、業務を遂行する
- 自分の意見を持ち、お客様とディスカッションできる
- 役割を自覚し、チーム内外で協力して成果を出す
取得資格例
- 団体資格(例:HTML5 Professional Level1, etc)
- 情報処理技術者試験(基本)
- ベンダー資格(例:MCP・ACA・CCNA など)
- 団体資格(例:HTML5 Professional Level2, etc)
- 情報処理技術者試験(応用)
習得できるスキル
- 目標設定
- WBS作成(自己管理)
- 時間管理(進捗管理/報告)
- ビジネスマナー(電話対応)
- ビジネスコミュニケーション基礎
- ビジネス文書作成基礎(メール、報告書)
- Webアプリケーション開発基礎
- データベース基礎
- コンピュータ基礎
- プロジェクト管理基礎
- 進捗管理(チーム/成果物)
- メンバー育成支援(OJT)
- ロジカル・シンキング基礎
- ビジネスコミュニケーション実践
- ビジネス文書作成実践
- Webアプリケーション開発実践
- 開発プロセス基礎
- クラウド環境構築
-
-
専門性を活かしてプロジェクトをリードする
プロジェクトリーダー(PL)期待する役割と姿勢
- プロジェクトの作業を定義し、メンバーをリードする
- 修得した知見を体系化し、後輩に指導できる
- チームの成果物に責任を持つ
取得資格例
- ベンダー資格(例:MCP・ACA・CCNA など)
- 認定スクラムマスター
- 情報処理技術者試験(スペシャリスト)
ビジネススキル
- ロジカル・シンキング実践(課題解決)
- チームビルディング
- コーチング基礎
- プレゼンテーション基礎
マネジメントスキル
- プロジェクト管理
- 進捗管理(プロジェクト/成果物)
- メンバー育成リード(OJT)
テクニカルスキル
- 要求分析
- 要件定義基礎
- 開発技術
- アーキテクチャ検討基礎
- 開発プロセス実践
-
-
責任者としてプロジェクトを把握し、円滑に進行するためのマネジメントをする
プロジェクトマネージャー(PM)期待する役割と姿勢
- プロジェクトの成果を最大化する
- 関係者の共感と理解をもって物事を推進する
- チームミッションを定義し、メンバーの成長を促す
取得資格例
- Project Management Professional(PMP)
- 認定スクラムマスター
- 情報処理技術者試験(安全確保支援士,etc)
ビジネススキル
- ロジカル・シンキング実践(課題解決)
- チームビルディング
- コーチング基礎
- プレゼンテーション
- ファシリテーション
マネジメントスキル
- プロジェクト計画立案/推進
- 人事評価
- 労務管理
- 目標管理(メンバーのキャリア形成支援)
テクニカルスキル
- 要求分析
- 要件定義実践
- 開発技術
- アーキテクチャ選定
- システムライフサイクル設計
-
-
全社/組織の視点で持続的な成果をだし、部下を育成する
グループマネージャー(GM)期待する役割と姿勢
- 会社のミッションを部門計画として具体化し、メンバーや関係者の認識と共感をもって遂行する
- 組織の提供する価値をわかりやすくお客様へ伝え、信頼関係を構築する
- 成果を達成するための環境と機会をつくり、部下を育成する
取得資格例
- Project Management Professional(PMP)
- 情報処理技術者試験(高度)
- 経営資格
ビジネススキル
- 事業戦略
- マーケティング思考
- 関係構築
- 信頼構築
- リーダーシップ
- 組織運営
マネジメントスキル
- 事業計画立案と推進
- 業務遂行環境の維持・改善
- 財務
- 会計
- 経営
テクニカルスキル
- ビジネス要件分析
- 要件定義
- サービスライフサイクル設計
- IT戦略立案支援
キャリア形成支援・サポート
- 資格取得のための支援またその受験費用補助
-
資格試験の受験料や通信講座の受講費など、業務に関連する資格の取得に掛かる費用を会社が補助します。
- Microsoft認定資格「Microsoft Certification Program」取得支援
-
マイクロソフト製品を扱う知識や技術力を認定する資格取得にかかる費用を会社が補助します。
- 社外勉強会への参加推奨
-
社外で開催される勉強会やイベント、セミナーなどへの参加を推奨しています。参加に伴う一部費用を会社が補助します。
- 技術書の購入および貸出
-
業務に関連する技術書など、ほしい書籍を申請して購入できる制度があります。購入した書籍は社内ライブラリに収納され、社員へ貸出されます。