
沿革
- History -
2022年 |
脳血管内治療向け遠隔指導支援サービス「DxDoor Neuro」リリース AI導入支援ソリューションサービスを開始 |
2021年 |
「WebアプリケーションのMicrosoft Azureへの最適化」分野におけるマイクロソフトのAdvanced Specialization(現:Microsoft Specialization)を取得 「テレワーク東京ルール」実践企業宣言に登録 |
2020年 |
コロナ禍におけるテレワーク実施支援のため「Basic IPCC」の無償提供(導入から2カ月間)を実施 社内オフィスカジュアル制導入 |
2019年 |
農林水産省からの委託を受け、LINEを利用した自動応答サービス(チャットボット)の本格導入に向けての検証を開始 新潟事業所大規模リニューアル |
2017年 |
テレワーク・デイ2017の実施団体として参加 ※以後2019まで参加 技術ブログ開設 |
2016年 |
品質マネジメントシステム(QMS)認証を取得 Pepperパートナープログラムの「ロボアプリパートナー」に認定 関西事業所移転 |
2014年 | 本社移転 |
2011年 | 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証を取得 |
2008年 |
OSS( open source software )分野進出 RIA( Rich Internet Application )分野進出 新潟営業所を事業所に格上げ 関西事業所開設 |
2007年 |
経済産業省システムサービス登録企業認定 プロダクト販売を本格的に開始 |
2006年 | USB認証システムの販売を開始 |
2005年 | MOPASSカードをプラットフォームとしたICカードシステムの開発を開始 |
2000年 |
BSデジタル放送 EPGシステム開発 金融業界へ参入 |
1998年 |
BASICPRePリリース 冬季オリンピックVODシステム開発 資本金5,000万円に増資 |
1997年 |
VideoSchedulerリリース 電話明細システム開発 |
1996年 | 新潟営業所開設 |
1994年 | SI事業に進出 |
1991年 |
資本金3,300万円に増資 インターネットシステム稼動/社内ネットワークシステム稼動 交通管制表示システム(C/Sシステム)開発 |
1988年 | 電力会社監視系システム開発 |
1987年 | 資本金2,000万円に増資 |
1984年 | 資本金1,000万円に増資 |
1982年 |
株式会社 ベーシック設立 資本金200万円 |